fc2ブログ
2018-07-19 22:04 | カテゴリ:環境・愛・平和
7月も半ばを過ぎましたが、連日連夜の酷暑で、皆様、体調など崩されておられませんか?
この度の西日本豪雨では平成に入って最大の犠牲者が出ました。
皆様ならびに御家族・御友人のおられる方、ご無事でしたでしょうか?
200名以上の尊い命が犠牲になり、まだ、行方不明の方々の捜索が続いております。
また沢山の動植物たちの命も犠牲になり、猛暑の中の復興作業には厳しい現実があります。
犠牲になられた多くの人々、そして動植物たちの御霊に、心より祈りを捧げます。
私達も一人一人、出来る事で支援してゆかなければなりません。。。

yoriko


スポンサーサイト



2018-03-11 09:17 | カテゴリ:環境・愛・平和
『東日本大震災』 あれから7年が経ちました。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
そして犠牲になられた人々、動植物たち、全ての御霊に心より祈りを捧げます。
本日午後2時46分には、黙祷を捧げたいと思います。
被災地復興支援の為に、今後も私達の出来ることを続けてゆかなければなりません。


yoriko
2016-04-27 19:58 | カテゴリ:環境・愛・平和
この度の熊本県などの一連の地震により多くの方、動植物の命が犠牲になりました。
犠牲になられた全ての尊い御霊に心よりお祈りを捧げます。
また被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
今も危険な状況の中で不安を抱えられながら、生活をされておられます。
一日も早い復旧と皆様のご健康を心よりお祈り申しあげます。
2016-03-11 08:17 | カテゴリ:環境・愛・平和
本日、東日本大震災より、まる5年を迎えました。
被災された方々の苦しみ、傷みは、癒されることなく続いています・・・。
心よりお見舞い申し上げます。
そして犠牲になられた人々、動植物たち、全ての御霊に、心より祈りを捧げます・・・。
本日午後2時46分には、黙祷を捧げたいと思います。
被災地復興支援の為に、今後も真剣に私達の出来ることを続けてゆかなければなりません。


yoriko
2016-01-17 11:48 | カテゴリ:環境・愛・平和
本日、阪神淡路大震災から21年目を迎えました。
月日が経つのは早いものですが、被災された人々、動植物達の苦しみや傷みは、まだ癒される事なく続いています。
亡くなられた人々、動植物たち、全ての御霊に心より祈りを捧げます。
被災された皆様に、心より、お見舞い申し上げます。
音楽を通して少しでも元気になって頂けたら幸いです

yoriko





2015-03-11 09:38 | カテゴリ:環境・愛・平和
本日で東日本大震災から4年が経ちました。
被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
失われた全ての御霊に黙祷を捧げます。
私達に何が出来るのか・・・いま、改めて考えなければと想います。
2013-07-31 08:08 | カテゴリ:環境・愛・平和
皆さんこんにちは、真二シスターズyorikoです

昨日のBlog写真で、真二お兄さんと百田達人さんが手に持っておられたイベントチラシの御紹介です。
番組でもご紹介させて頂きましたが、『いのち~ママでよかった??~』のイベントは2013年8月24日(土曜日)に大阪市鶴見区にある鶴見区民センター 小ホールにて開催されます。
○受付12時30分~
○開始13時~16時30分
○定員200人
○参加費1500円

【イベント構成】
1.映画「うまれる」上映
2.上原陽子さん講演【30歳3児ママの子育て~苦難をチャンスに変える~】
3.岩朝しのぶさん講演【里親として子供と暮らす、という事】
4.シェアタイム(質問タイム)

115.jpg
主催:西川小のりと百田達人のぼちぼち行こか~!/特定非営利活動法人虐待問題研究所/日本こども支援協会



映画『うまれる』は、出産、死産、不妊、障害、胎内記憶など様々な経験をされる4組のご夫婦にスポットをあて、ご家族の生の姿を見、そして経験を共有する事で、自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える・感じる、命と家族、絆の物語です。
NHKや朝日新聞でも話題になり、Yahoo!ムービーでNo.1を獲得した、魂が号泣きする感動の104分のドキュメンタリー映画です。
是非、皆さんにもご覧頂きたい素晴らしい映画です。


感動の上映会、全国で開催中!
映画「うまれる」公式ホームページ


 yoriko


2013-05-23 20:43 | カテゴリ:環境・愛・平和
皆様こんにちは、yorikoです
立山(ゴミ拾い・清掃活動編)の続きです。

ゴミ袋をザックの横ポッケに入れて、一面雪の中を室堂山荘の方へ向かい、一の越まで登って行こうと思いましたが、帰りの時間を考えると間に合いそうにないので、みくりが池をぐるっと一周して、みくりが池温泉へ向かいました。

快晴の真っ青な空と真っ白な雪景色が素晴らしく、壮大な立山連峰を眺めながらゆっくりと歩きました。

38.jpg

39.jpg

40.jpg

41.jpg

42.jpg

43.jpg

44.jpg

45.jpg

46.jpg

途中、雷鳥のつがいにも出逢い、感動でした

47.jpg

48.jpg

49.jpg

51.jpg

最後は楽しみにしていた、日本一高い場所にある温泉「みくりが池温泉」での入浴です。酸性の硫黄泉で少し白く濁ったお湯でした。とっても良い泉質でしたよ

50.jpg

ハードスケジュールでしたが、楽しい旅になりました


yoriko




2013-05-22 15:00 | カテゴリ:環境・愛・平和
皆様こんにちは、yorikoです
立山(雪の大谷編)の続きです

さて、雪の大谷を満喫しましたので、第2の目的!ゴミ拾いです
山に行くと毎回ゴミ袋を片手にゴミ拾いをすることにしています。
プライマリセラピスト学院のボランティア活動の一環ですね

室堂ターミナル周辺は観光客が多いので、やはり、ゴミもたくさん落ちています。
心なくポイ捨てする方もいれば、風で飛んでしまうゴミもあります。
また、外国の観光客も多いので、文化の違いか、ゴミを捨ててしまう方もおられます。

早速室堂ターミナルからゴミ拾いです。

タバコの吸い殻、お菓子のビニール包装、空き缶、落し物の水筒まで・・・

室堂平を散策しながら、たくさん拾いました。

34.jpg

33.jpg

35.jpg

室堂ターミナルの1階にゴミ箱が用意されていますが、ちゃんと家まで持ち帰ります。

37.jpg


昔はアルペンルート内で発生するゴミは、各駅で焼却施設をもっており焼却していたそうですが、ダイオキシンの発生をゼロとするため焼却炉を廃止したそうです。今では燃やさずに清掃車を現地にあげて回収し、麓まで運び、そこで処理しているそうです。

環境保全のためにいろいろと努力されておられるのですね。

来山者は、できるだけ自分のゴミは自分で持ち帰るようにしましょう

36.jpg

yoriko




2013-05-21 23:35 | カテゴリ:環境・愛・平和
皆様こんにちは、yorikoです

今日は、富山県の立山に行ってきました。

『雪の大谷』ってご存知ですか?

立山黒部アルペンルートの一部で、左右に高い雪の壁がある道をバスが走って行く所です。よくテレビや旅行パンフレットなどでご紹介されておりますが、yorikoは今回初めて行ってきました

立山ケーブルカーの立山駅からケーブルカーに乗って7分で美女平に到着

25.jpg


すぐに、立山高原バスに乗り換えてどんどんと山道を登って行きます。
登るにつれて雪の量もどんどんと増えて行き、そのうち道路の左右が雪の壁になって行きます。

環境保全のため自家用車の乗り入れは禁止されているんですね。
バスも環境にやさしいハイブリッドバスでした。

弥陀ヶ原を経由して進むこと50分、「雪の大谷」のある室堂に到着です。

26.jpg

27.jpg

28.jpg

29.jpg

快晴の真っ青なお空に、真っ白の雪がとても綺麗でした

でも、サングラスは必需品です
眩し過ぎて目が開けられないくらいの真っ白さです

「雪の大谷」の壁の高さは一番高い所で17mでした。
4~5階建てのマンションぐらいの高さでしょうか?

30.jpg

31.jpg

32.jpg

平日のせいか、それほど混雑もなく雪の大谷ウォークが楽しめました。


立山黒部アルペンルートは、そのほとんどが中部山岳国立公園内にあり、昭和46年6月の全線開通以来、多くの来山客が自然とふれあい、 自然の中で楽しみ安らぎの時を過ごせるよう「環境を守る取り組み」と「自然に親しんでいただく取り組み」を継続的に実施しておられます



yoriko




| HOME |